フォローしませんか?
シェア
~障がい者法定雇用率2.3%→2.5%に向けて~ こんな悩みありませんか? 「障がいのある社員の定着率が低い…」 「障がい者雇用の進め方がわからない…」 多くの人事担当者がそんな課題を抱えています。 障がい者支援のプロが、障がい者雇用に必要な要素をお伝えします。 セミナーカリキュラム(全5回) 第1回 障がい基本知識~合理的配慮~活かし方まで→『障がい理解』 第2回 定着のカギ!→『障がい者との面談の仕方』 第3回 当事者のリアルがわかる→『当事者スタッフ実体験講
ご両親が居なくなった後を支える施設 障がい者を取り巻く環境は日々変化しており、高齢になった親御さんが障がい者を支援する老障介護の問題、親亡き後の安心して生活する場所が地域課題の1つとして挙げられます。前者は、支援をしたくとも体力的に支援ができずネグレクトに繋がってしまったり、後者は住み慣れた地域を離れ地方に転居せざるを得ない状況を生み出しています。そのような地域課題の解決方法として私たちは障がいをお持ちの方が安心して住まえる場所、「グループホーム」の運営を2022年1月に開
重度障がいをお持ちの方へのグループホームです。 株式会社SANN(note編集部)です。2023年3月、東京都立川市にて重度障がいをお持ちの方に向けたグループホームを新設しましたのでご案内させて頂きます。 私たちSANNは、『企業と社会の課題を人とテクノロジーの力で解決する』をミッションに、『企業活動へのお役立ち 』と、全ての基盤となる『社会への貢献』を通じて未来から評価される企業であり続ける事をミッションとしております。現在、Business solution(企業課題
sannのnote編集部です!今回は3月に開所しました、弊社の新オフィスのご案内です!こちらのオフィスはサテライト型のオフィスとなり、障害をお持ちの方でも安心して働いて頂ける環境となっております。もちろんオフィス内はバリアフリーですし、集中してお仕事が出来る環境もあれば、逆にオープンな環境もご用意しております。ハード面だけでなく、ソフト面も充実しておりまして、障がい者支援のプロチームが常駐しており、しっかりとサポートさせて頂いております。 私たちsannは、人材派遣・人材紹
就労移行見学説明会 開催日:3月24日(金) 13:30~15:30 (13:00より会場に入れます) 開催場所:ディーキャリア所沢オフィス アクセス:https://dd-career.com/office_data/tokorozawa/ こんにちは。株式会社SANNの福祉事業部からのご案内です。 新規・現役利用者さん、ディーキャリア卒業生がイベント運営と、就労移行支援について説明を行う初の試みとなるイベントです。 通い始めたばかりの利用者さんには、どうして就労移行
就労移行支援をご検討方、必見です! 株式会社SANNの福祉事業部からのイベント案内となります。 イベントタイトル 【ディーキャリア立川オフィス】3月15日(水)「5周年記念イベント~卒業生によるパネルディスカッション等~」 開催日:3月15日(水) 13:00~15:00 開催場所:ディーキャリア立川オフィス アクセス:https://dd-career.com/office_data/tachikawa/ おかげさまで、就労移行支援のディーキャリア立川オフィスも開設
こんにちは、福祉ネットワークです!発達障害・精神障害についての情報を発信しています。 今回は発達障害あるある漫画『こだわるところが違う』です。 グラン君には他の人とは違う点に強いこだわりを持っています。強いこだわりがある事で他の人としばしば揉め事を起こしてしまいました。 当事者が実際に体験した話を基に漫画を作成しました。是非一読お願いします! #漫画#ADHD #ASD #adhd #asd #発達障害 #発達障害あるある #発達障害グレー #発達障害支援 #発達障害
ご覧いただきありがとうございます。 今回は我々「福祉ネットワーク」の事について自己紹介をしようと思います! 福祉ネットワークがどのような存在なのか知ってもらえたら、皆様により親しみを持っていただけるのではないかと思い記事を書くことにしました。 是非一読いただけたら嬉しいです! 福祉ネットワークとは 福祉ネットワークとは 就労移行支援事業所 ディーキャリア立川・所沢オフィスの支援員たちで 作った情報発信チームの名前になります。 「地域の方々や障害をお持ちの方々が福祉に関す
企業の障害者雇用率 段階的に引き上げ 3年後に2.7%に 厚労省参照記事:NHKのWEBニュース(2023.01.18) こんにちは。[sann]の公式note編集部です。 私たち株式会社SANNは、社会課題の解決をミッションの1つに掲げ、障がい者の就労移行支援やグループホームの施設を運営しております。普段から障がい者の雇用や取り巻く環境の変化などにはアンテナを張っているのですが本日は障がい者雇用率のニュースが出てきたのでご紹介させて頂きます。 法定雇用率ってご存じですか